
こちらでは、当院での症例集を掲載しております。
また、当院では矯正治療は行っておりません。中程度以上の歯列不正は、矯正治療をお勧めいたします。
金属類を使用するメタルボンドと違って、全て光を透すセラミック材料(陶器材料)で
出来ているので、天然の歯に近い透明感ある仕上がりになり、見た目の気になる前歯に適しています。
また、金属類を使用しないので、体に金属アレルギーをお持ちの方でも安心して
治療を行うことができます。 オールセラミック治療の通院回数は、患者様の症状によって異なりますが、当医院では 2回〜 になります。
メリット | ■天然の歯に近い透明感で、自然の仕上がりになる ■好みの白さに調整ができて、着色汚れがつきにくい ■とても優しい素材で、体への金属アレルギーの心配がない ■金属類によってできる歯の根元や歯ぐきへの変色がない |
デメリット | ■メタルボンドのような金属類を使用してないため、強い衝撃により欠けたりすることがある |
すべてセラミック素材(陶器材料)でできているオールセラミックと違って、
歯を作る際の土台に金属を使用しているので、色調や透明感は多少劣りますが、非常に丈夫で長持ちであり、
奥歯やブリッジなどの強度が求められる部分にはオールセラミックよりメタルボンドが適しています。
メタルボンド治療の通院回数は、患者様の症状によって異なりますが、当医院では 2回〜 になります。
メリット | ■金属を使用するので丈夫で割れにくく、長持ちである ■セラミックの特徴で、色調を選ぶことができ、変色しにくい ■天然の歯に似ているので、見た目がキレイに仕上がる ■内部を強固な金属で補強するのでブリッジや連結冠などに最適 |
デメリット | ■色調、見た目はオールセラミックより多少劣ります。 ■使用する金属により、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や金属アレルギーを引き起こす可能性があります。 |
主原料である酸化ジルコニアはその驚くべき強度が注目され、
産業界ではスペースシャトルの耐熱タイルやF1のブレーキシステムの部品に採用されてきました。
また、人体に対する安全性(生体親和性)もこの素材の特長で、整形外科の分野では人工関節の材料として活用されています。
メタル素材を使った歯科治療と比較すると、「金属アレルギーのリスクがない」
「天然の歯に近い美しさ」以外に、表面が滑らかで汚れにくく細菌の付着が少ない点も大きなメリットといえるでしょう。
メリット | ■金属アレルギーのリスクを解消します。 ■自然の歯に近い美しさが得られます。 ■金属と同じくらいの強さと耐久性があります。 |
セラミック材料にレジン材料を配合することによって、天然の歯と同じ硬さを再現することができます。
噛み合わせで他の歯を傷つけたり磨り減らすことなく、自然な噛み心地になります。
また、天然の歯と色が合わせやすいので、笑ったときに見えてしまう、奥歯にある金属の詰め物(銀歯)を、キレイに目立たなくするのに適しています。
エステニア治療の通院回数は、患者様の症状によって異なりますが、当医院では 2回〜 になります。
メリット | ■天然の歯を色を合わせやすいので、自然で目立ちません。 ■天然の歯と同じ硬さなので、かみ合わせでの違和感がありません。 ■とても優しい素材で、体への金属アレルギーの心配がない。 |
デメリット | ■すべてセラミック材料(陶器材料)で出来ているオールセラミック治療より、 レジン材料を配合しているため、少し強度が劣ります。 |